文化科学高等研究院出版局(ehescbook.com)の書籍を紹介するページです。
トップページ
>>
書籍紹介
>>学校・医療・交通の神話<定本>
2021年6月発売
384頁
定価:2,090円(税込)
イバン・イリイチに直接学んだ著者が、 その思想を明証に説きながら、 日本の現在社会の根源を描き出す。
医療専門家たちが、自分たちの利権を拡大すべく、 一部の医療従事者たちの格闘をよそに、不安感をまき散らし、医療化世界が、政治・経済をふりまわす。現代の根源を暴き出した画期的な書。
書籍内容
はじめに
序章 産業社会の制度と神話
産業的生産様式の問題の所在と提起
一 消費者とサービス制度の生活世界|商品
二 エネルギー高消費と制度
三 制度パラダイム|学校・医療・交通
四 産業的生産様式
五 神話と制象化・制度化
第一章 学校の神話
一 〈学校化〉された日常世界
二 〈学校化〉とはなにか|技術的次元
三 〈制象化された価値〉の世界|社会的次元
四 サービス価値の神話
五 管理社会の操縦的制度化
六 〈脱学校〉論と〈非学校化〉
七 プロメテウス神話と制度的人間
八 産業的生産様式と学校化
第二章 医療の神話
一 <医療化>の世界
二 商品としての死
三 病気の病院独占
四 鎮痛の文明
五 政治的自律と医療文明
六 社会的医療発生病|医療帝国主義の日常生活
七 <現代医学>こそ流行病|臨床的医療発生病
八 医療発生病の政治的処置
九 <医療>の神話と魔術
十 健康と政治的自律性
第三章 交通の神話
一 〈交通〉の世界
二 交通の産業化と輸送消費者
三 加速化と公正
四 モーター輸送の根元的独占
五 限界閾値と最適速度
六 政治と交通
終章 サービスの神話発生学
一 産業的生産様式と市場集中社会
二 専門的サービスにおける専門権力の影の構造
三 消費〈者〉社会の物象化論
四 行為の商品化 商品の行為化
五 サービスと三つの対抗軸|価値の限界設定
六 道具諸手段としての制度|再生産論へ
七 コンビビアリティ
八 制度転換・政治転換|社会主義革命を超えて
初版へのあとがき/新版へのあとがき
文献資料
新書あとがき
APENDIX: 書き下ろし「専門権力と産業的生
<書籍紹介トップに戻る>